スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年04月20日

いざとなったら、ルー大柴。

最近なんだか多読の時間を思うように取れていません…
なぜかというと、5月に受けるFPの試験勉強の時間確保と、
そして…なんと!この私が!通訳ガイドなるものに挑戦することになったからなのです!!
あ、もちろん私はガイド通訳の資格を持ってないので無償のボランティアなのですが(有償ですると逮捕されます)、ボランティアだろうが何だろうが、通訳は通訳。引き受けてしまってから、どうしよう…と事の重大さにビビってます。
じゃあ、誰がこんな素人の主婦に通訳を頼んだかというと、それはニュージーランドに住んでいる私の従姉妹でして、彼女の知人のNZ人が船で世界一周をするらしく、その途中で鹿児島に寄港するのでその滞在中(約6時間ほど)鹿児島市内を観光させてくれ、という流れからそうなっちゃったのです。最初はもちろん断ろうと思ったのですが、勝間センセイの「迷った時にはとりあえず、リスクが高めなことをやってみる」というお言葉を思い出し承諾しました…。かなり精神的にはリスクが高いのですが、別に財産を失うわけじゃあないし。これもメンタル筋力アップのためと思ってがんばります。
でも私の普段の勉強法はインプットばかりなので、英会話のようなアウトプットものは全くダメなんです(涙)。テキストチャットなら何とか…だからって筆談っていうのも、ねぇ…(汗)
実際の会話って、ほんとに簡単な一言がポンと出てこないもんです。なので、ずっと前に買ってそのままにしてたこの本で基礎の基礎からやり直し中です。来日まで残り10日…何とかなりますように!
4757402430ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100―誰もここまで教えてくれなかった使える裏技
スティーブ ソレイシィ
アルク 2000-04-10

by G-Tools



  


Posted by ちまめ at 16:23Comments(2)英会話

2009年04月14日

TOEICの結果

3/15に受けたTOEICの結果が送付されてきました。
(LISTENIG) 380
(READING) 400
(TOTAL) 780
前回に引き続き、またもや700点台。
去年から"目指せ800超え!"を掲げているのですが、今回も残念ながら700点台に甘んじてしまいました。一体いつまで700点台をうろついてるんだろう、わたし。。
何だかマンネリ気味の700点台の結果でしたが、READINGで400点に達成できたのは私にとっては初の快挙でした。
更に嬉しいことに「項目別正答率」の”文書の中の情報をもとに推測できる”という項目の正答率がなんと100%!!えっ、マジですか?!
(でも語彙の理解は79%…orz)
でも今回は特にREADINGの最大の難関であるPART7(長文読解)には練習の時間を一番多く割いたので、それなりの結果がちゃんと出てくれたのかな、という感じです。
もしかしたらこの本のおかげ?
TOEICテストPart7を1問1分で解けるようになる本―制限時間内に長文リーディングを最後までTOEICテストPart7を1問1分で解けるようになる本―制限時間内に長文リーディングを最後まで
高橋 基治

小学館 2008-06-11
売り上げランキング : 3808

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本は、テクニック満載の攻略本や、よく出る問題全集などの類いとは全く違います。
スキーマ(背景知識)による読解アプローチを軸に構成されたおもしろい本です。
なんだか潜在意識などにも関連がありそうで、その方面に興味があった私にはとても楽しめました。

しかし、これくらいで喜んでばかりじゃダメですね。LISTENIGをどうにかしないと永遠に700点ゾーンの住人です。。
次の目標は"脱リスニング300点台!"でしょうか。。

いつもでしたら毎年5月は受験するのですが、今回はファイナンシャル・プランナーの試験と近すぎる為に断念します。
次回は…7月?




  
タグ :TOEIC


Posted by ちまめ at 13:28Comments(2)TOEIC

2009年04月09日

Marley & Me

Marley & Me: Life and Love With the World's Worst Dog
Marley & Me: Life and Love With the World's Worst DogJohn Grogan

Harpercollins (Mm) 2008-11
売り上げランキング : 55

おすすめ平均 star
starMarley & Me: Life and Love With the World's Worst Dog
star読みやすい英語
starYou will DEFINITELY laugh, cry and shake your head reading this book!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今公開されている映画「マーリー―世界一おバカな犬が教えてくれたこと」の原作を読んでみました。
トレイラーはこちら。


Amazonのレビューでチラホラ見受ける"読みやすくてやさしい英語"とは、だいぶほど遠いような気がしました…
実際私もそういったレビューを読んで「犬と家族の心あたたまるストーリーみたいだし、簡単そう!」という単純な理由で選んだのですが、そこまで甘くなかったです。
とにかく単語レベルが相当高い!多分、英検準1級以上かも…いや、ただ単に私の語彙不足でそう感じるだけ?
でもトレーラーを見て頂けば分かるように、ストーリーの流れが大変分かりやすい(予測しやすい)ので、難解な単語はじゃんじゃん飛ばしちゃっても話にはついていけます。
犬好きにとっては涙なしでは読めない本です。私も会社の昼休み中に読んでいて、うっかり涙が止まらなくなってメイクがはがれ落ち大変なことになりましたから…読む場所・時間には注意が必要です。
読む前はそうでもなかったけど、今はすごく映画を観にいきたいです。

ちまめ的おススメ度 星星星星  


Posted by ちまめ at 17:31Comments(2)洋書(nonfiction)

2009年04月07日

From the Mixed-Up Files of 〜

From the Mixed-Up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler
From the Mixed-Up Files of Mrs. Basil E. FrankweilerE.L. Konigsburg

Aladdin 1998-04-01
売り上げランキング : 451

おすすめ平均 star
star共感できる感覚
star独特のまったり感
starドキドキまでいかず

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


しばらく児童書での修行が続きます。
ニューベリー賞受賞作品はハズレがないということを聞きまして(実際にHOLESも受賞作品でした!)、この作品を選びました。レベル的にはHOLESとほぼ同じくらいだと思うのですが、なぜかこの本は私と相性が悪いらしく、とても読みにくくて苦労しました。あまりに読みにくいので、2/3くらいのところで一度ギブアップして半年後くらいに読み直したくらいです。このように、同じレベルの本でも合う本と合わない本がなぜか存在します。私の場合、こういう時は一度寝かせます。そして、忘れた頃くらいにふと"さりげなく"読んでみます。すると何となく読めたりします。なぜだかよく分かりませんが困ったな
この本の内容なんですが、家出した姉弟がメトロポリタン美術館に潜伏して、ある美術品のミステリーを解き明かしていく物語です。これだけ聞くと大変単純なストーリーなんですけど、美術館内の詳しい描写がとても多くて、専門的な単語も出てきたりして、お気楽な気分ではちょっと読みにくいです。なので、ちょっと多読初期の自分には無理があったかもしれません…

ちまめ的おススメ度 星星  


Posted by ちまめ at 15:43Comments(2)洋書(子供向け)

2009年04月03日

Louis Sacharの2冊

Kidnapped at Birth? (Stepping Stone Book)
Kidnapped at Birth? (Stepping Stone Book)Neal Hughes

Random House Childrens Books 1992-07
売り上げランキング : 899

おすすめ平均 star
starマービン最高!
star読みやすくて挫折しない
starまっさか〜!?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



Sideways Stories from Wayside School (Wayside School)
Sideways Stories from Wayside School (Wayside School)Julie Brinckloe

Avon Books (Mm) 1998-06
売り上げランキング : 7565

おすすめ平均 star
star英語の基本が満載
starあっという間に読み終わる。
star短い時間に読めてしまう

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


"HOLES"がかなりおもしろかったので、次の本もLouis Sacharのものにしました。
どちらの本とも100ページ前後で文字も大きいです。そしてHOLESに比べてぐっと内容も子供向けになります。
それにもかかわらず、この頃の私の英語力ではまだまだ難しく、スラスラと読めたもんではありませんでした。このレベルの本もダメなのか…と、自分にショックを受けていました(笑)
その時に多読の達人のような方のブログを読んでいましたら「あまり気分が乗らないので、こんな時は軽くLouis Sacharみたいな本を読んでみよう。これなら2〜3時間で読めちゃうし♪」みたいなことが書いてありまして、とてもうらやましい気持ちでした。でもそれから3年後、今読み返してみますと私も随分楽に読めるようになっていました。こういう小さな進歩が感じられると、本当に続けてきて良かったな〜と実感します。なので、もしこれから多読を始めようとする方がいましたら、初期の頃に読んだ本は大切にとっておいて下さいね。できれば、理解できなかった文章などに赤線とか引いておくとおもしろいですよ〜。

ちまめ的おオススメ度 星星星

  


Posted by ちまめ at 16:23Comments(0)洋書(子供向け)

2009年04月03日

Holes

Holes
HolesLouis Sachar

Yearling 2000-05-09
売り上げランキング : 12

おすすめ平均 star
starWhat Stanley Learned in Camp Green Lake
star初めてのペーパーバック通読、しかも楽しめた♪
star最後まで飽きさせません。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


さて何とか初めてのペーパーバック"Charlie and the Chocolate Factory"を読み終え、次に選んだのがこの本でした。きっかけは当時ハマっていた発音練習本"英語耳"の著者が超おすすめとして紹介していたからです。その太鼓判どおり、この本はとってもおもしろいです!実は子供向けのファンタジーはなかなかついていけず苦手なのですが、このストーリーはほとんどファンタジー色もなく、どちらかというとサスペンスに近いスリル感を与えてくれます。そしてさりげなく人種問題なども組み込まれていたりして…
Charlie and〜より、若干読み易い気がします。それは私がファンタジーが苦手だという、個人的な趣味が大きいのかもしれませんが困ったな
それでもやはり、多読の初心者には子供向けの洋書を勧められてしまうので「そんなものか…」と思い、この後しばらくは子供向け洋書との格闘(我慢?)が続きました。そして、ある段階から「児童書を読むのはやめよう!」と決意するのですが。。そのお話はまた後ほどの記事で。

ちまめ的おオススメ度 星星星星

  


Posted by ちまめ at 15:59Comments(1)洋書(子供向け)