2010年07月14日
とりあえず3ヶ月英会話やってみた
もう更新が遅いのは毎度毎度のことなので、もはや何も言い訳することはございません(開き直り?)。
さてタイトルの通り4月からスタートした英会話も既に3ヶ月を経過。
しかし2ヶ月目からは1月/30回コースだったのを20回コースに変更。
なので、平日の月〜金曜日の早朝のみ利用することにした。
これで3600円って、やっぱ安いよね!
さてこんなにも更新を滞っているブログにも関わらず意外とアクセス数が多いことに気付き調べてみたところ、"Pinas Square"で検索されてくる方が多いことが判明!2009年9月21日にサービスが開始されて10ヶ月経ち徐々にPinas Squareさんの知名度も上がってきたということかな。。
ということで、今日はPinas Squareの良いところ、悪いところについて書いてみよう。
良いところ
①値段
安い!だから気軽に続けられる。
②営業時間が基本24時間
とはいっても、本当に24時間先生達が待機しているわけじゃなくて、先生達が24時間の中で好きな時間にレッスン時間を設定できると言った方が正解。予約状況を見てみると早朝は人気があるらしくて、早い先生では5:30からオープンしてくれてるので私のようなタイプにはぴったり。
③値段の割には優秀な先生が多い
Pinas Squareはプロの講師だけではなく、英語が上手という素人さんでも採用しているらしいんだけど(このあたりが低価格の秘密?)、実際に、携帯電話を販売をする片手間にここで働いているという先生にレッスンをしてもらったけど全く不都合を感じなかった。そんなにプロ講師と変わんないなぁ、という印象。
悪いところ
①停電やらインターネットの環境のせいやらでドタキャンがあるところ。
本当のドタキャンもたまにあるけど(汗)、大半は会社を通じて事前にメールでお知らせがくる。実は今日も、フィリピンに台風が接近しているということでキャンセルしますという通知がきたところだった。その際はもちろん、レッスンを振り替えてもらえる。
しかし、これを本当に"悪いところ"かと思うとそうでもない気もする。だって、しょうがないし。。天候には逆らえないし、先生だって人間だもの。体調が悪くてドタキャンもあるでしょうよ。時間や決まり事にきっちりしたタイプの人には、ちょっと耐えられないかもしれないですね。
②相手に話すトピックがないと分かると、かなりいい加減なレッスンをしてくる講師がちらほら。。
Pinas Squareは基本フリートーク。なのでほとんどの先生は「Do you have any topics? 」と最初に聞いてくるわけだ。そこで「No」などと答えてしまうと、かなり手抜きなレッスンを振ってくる。実際に以前私もnoと言ったら"日本人の苦手な単語ベスト20"みたいなものを延々と25分間繰り返し読まされたことがある。あるいは、ホテルのロビーでの受付と客のようなロールプレイングをただ淡々と読まされたりだとか。正直、講師としても見ず知らずの英語がたどたどしい外国人とフリートークを25分もするというのはキツい仕事だろう。それよりは単語やセリフを適当に音読させて「See you again! 」とちゃっちゃと終わらせる方が楽に決まってる。つまり。。相手が話すトピックもないのに、わざわざ25分間も自分の力量だけでフリートークで何とか相手を盛り上がらせてあげようなんて講師は少ないということだ。(そもそもこのお手軽料金でそこまで望むのは無理な話と私は割り切ってる)だからこそ、事前にあらかじめトピックを決めておくことは絶対、必要だ。さすがにトピックを話すのを断る講師はいないし。
本当は「絶対やめた方がいい講師」を2人ほど知ってるけど、さすがにここで明かすのはヤバいなと(笑)。
最後に。。
総合的にみても、私はやっぱりPinas Squareはいいんじゃないかなと思う。
それもまぁ、それも利用者次第ってことになるのかな。
3ヶ月経った今では。。頻繁に指名してきた先生とはとても仲良しなり、レッスン以外でもFacebookで連絡を取り合ってるくらい。
そいうのも、楽しいよー。
まだまだ英会話修行の道、続きます!
さてタイトルの通り4月からスタートした英会話も既に3ヶ月を経過。
しかし2ヶ月目からは1月/30回コースだったのを20回コースに変更。
なので、平日の月〜金曜日の早朝のみ利用することにした。
これで3600円って、やっぱ安いよね!
さてこんなにも更新を滞っているブログにも関わらず意外とアクセス数が多いことに気付き調べてみたところ、"Pinas Square"で検索されてくる方が多いことが判明!2009年9月21日にサービスが開始されて10ヶ月経ち徐々にPinas Squareさんの知名度も上がってきたということかな。。
ということで、今日はPinas Squareの良いところ、悪いところについて書いてみよう。
良いところ
①値段
安い!だから気軽に続けられる。
②営業時間が基本24時間
とはいっても、本当に24時間先生達が待機しているわけじゃなくて、先生達が24時間の中で好きな時間にレッスン時間を設定できると言った方が正解。予約状況を見てみると早朝は人気があるらしくて、早い先生では5:30からオープンしてくれてるので私のようなタイプにはぴったり。
③値段の割には優秀な先生が多い
Pinas Squareはプロの講師だけではなく、英語が上手という素人さんでも採用しているらしいんだけど(このあたりが低価格の秘密?)、実際に、携帯電話を販売をする片手間にここで働いているという先生にレッスンをしてもらったけど全く不都合を感じなかった。そんなにプロ講師と変わんないなぁ、という印象。
悪いところ
①停電やらインターネットの環境のせいやらでドタキャンがあるところ。
本当のドタキャンもたまにあるけど(汗)、大半は会社を通じて事前にメールでお知らせがくる。実は今日も、フィリピンに台風が接近しているということでキャンセルしますという通知がきたところだった。その際はもちろん、レッスンを振り替えてもらえる。
しかし、これを本当に"悪いところ"かと思うとそうでもない気もする。だって、しょうがないし。。天候には逆らえないし、先生だって人間だもの。体調が悪くてドタキャンもあるでしょうよ。時間や決まり事にきっちりしたタイプの人には、ちょっと耐えられないかもしれないですね。
②相手に話すトピックがないと分かると、かなりいい加減なレッスンをしてくる講師がちらほら。。
Pinas Squareは基本フリートーク。なのでほとんどの先生は「Do you have any topics? 」と最初に聞いてくるわけだ。そこで「No」などと答えてしまうと、かなり手抜きなレッスンを振ってくる。実際に以前私もnoと言ったら"日本人の苦手な単語ベスト20"みたいなものを延々と25分間繰り返し読まされたことがある。あるいは、ホテルのロビーでの受付と客のようなロールプレイングをただ淡々と読まされたりだとか。正直、講師としても見ず知らずの英語がたどたどしい外国人とフリートークを25分もするというのはキツい仕事だろう。それよりは単語やセリフを適当に音読させて「See you again! 」とちゃっちゃと終わらせる方が楽に決まってる。つまり。。相手が話すトピックもないのに、わざわざ25分間も自分の力量だけでフリートークで何とか相手を盛り上がらせてあげようなんて講師は少ないということだ。(そもそもこのお手軽料金でそこまで望むのは無理な話と私は割り切ってる)だからこそ、事前にあらかじめトピックを決めておくことは絶対、必要だ。さすがにトピックを話すのを断る講師はいないし。
本当は「絶対やめた方がいい講師」を2人ほど知ってるけど、さすがにここで明かすのはヤバいなと(笑)。
最後に。。
総合的にみても、私はやっぱりPinas Squareはいいんじゃないかなと思う。
それもまぁ、それも利用者次第ってことになるのかな。
3ヶ月経った今では。。頻繁に指名してきた先生とはとても仲良しなり、レッスン以外でもFacebookで連絡を取り合ってるくらい。
そいうのも、楽しいよー。
まだまだ英会話修行の道、続きます!
2010年05月09日
1ヶ月ほぼ毎日英会話をやってみた
先月から利用しているこちら
”Pinas Square”さん。
1ヶ月の間ほぼ毎日25分間英会話を続けた効果とはどの程度のものか?ということをまとめてみようと思う。
まずはじめに、1ヶ月ではスラスラ話せるようにはならなかった。あたりまえか。。
じゃあ、どんな効果があったか?
1. 毎日のことなので、英語を話すということに対して気負いがなくなった。話せなくてダメもとじゃ、みたいな度胸がついた。
2. 日本語が上手(?)になった気がする。つまり英語を話すためには、なるべく言いたいことを明確にシンプルに考えなくてはいけないため、日本語で話す時にも頭を整理しながら話す癖がついてきた気がする。以前からよく「話し方がクドい」と夫から言われてたので(ひど。。)嬉しい効果だ。
3. 「これ、英語で何て表現すればいいんだっけ?」と常に考えるようになったし、気になるようになった。英会話そのものは1日のなかでたった25分だけど、なんのかんの言って、頭の中ではずっと英語を考えてるような気がする。毎日の英会話が英語で考える”きっかけ”作りになっているのは間違いない。
4. 暇があれば英語のニュースサイトをよくチェックするようになった。つまり”ネタ”探しのようなもんだ。私は基本的には毎日同じ先生からレッスンを受けているので、毎日新鮮なネタが絶対不可欠なのだ。よって、いいネタを仕入れようと思うために、以前に比べて読む時の真剣度が上がっているのは間違いない。
とまあ、こんなもんでしょうか。
今、以前購入したレバレッジ英語勉強法がここにきて大いに活躍してくれている。この本をどのように自分なりに活用しているかはまた次回に。
”Pinas Square”さん。
1ヶ月の間ほぼ毎日25分間英会話を続けた効果とはどの程度のものか?ということをまとめてみようと思う。
まずはじめに、1ヶ月ではスラスラ話せるようにはならなかった。あたりまえか。。
じゃあ、どんな効果があったか?
1. 毎日のことなので、英語を話すということに対して気負いがなくなった。話せなくてダメもとじゃ、みたいな度胸がついた。
2. 日本語が上手(?)になった気がする。つまり英語を話すためには、なるべく言いたいことを明確にシンプルに考えなくてはいけないため、日本語で話す時にも頭を整理しながら話す癖がついてきた気がする。以前からよく「話し方がクドい」と夫から言われてたので(ひど。。)嬉しい効果だ。
3. 「これ、英語で何て表現すればいいんだっけ?」と常に考えるようになったし、気になるようになった。英会話そのものは1日のなかでたった25分だけど、なんのかんの言って、頭の中ではずっと英語を考えてるような気がする。毎日の英会話が英語で考える”きっかけ”作りになっているのは間違いない。
4. 暇があれば英語のニュースサイトをよくチェックするようになった。つまり”ネタ”探しのようなもんだ。私は基本的には毎日同じ先生からレッスンを受けているので、毎日新鮮なネタが絶対不可欠なのだ。よって、いいネタを仕入れようと思うために、以前に比べて読む時の真剣度が上がっているのは間違いない。
とまあ、こんなもんでしょうか。
今、以前購入したレバレッジ英語勉強法がここにきて大いに活躍してくれている。この本をどのように自分なりに活用しているかはまた次回に。
タグ :英会話
2009年05月02日
しゃべりたいけど、しゃべれない
気付いたらもう5月…
一昨日に市内観光のなんちゃって通訳任務を終え、ちょっとボケぎみです。
改めて自分の英会話力の無さに呆然としてボケてんのか、自分の英語スキルの許容量を超えて脳がショートしてしまった為にボケてんのか分かりませんが。(恐らく両方だと思われ…)
しかし、英会話って一筋縄ではいかないもんですね。
いくら使えるフレーズを頭に入れてたところで、実際にはほとんど役に立たないし…
つまり、机上の論理だけじゃダメだってことで、実践あるのみ!と改めて思いました。
実はこれまでも何度か英会話力を上げようと色々なことを試みました。
まずはスタンダードに大手英会話教室のお試しレッスンを受けてみたり(→この手のヤツは好きになれず断念)、社会保険センターの英会話クラスに参加してみたり(→内容が全く実践的ではなく半年でやめる)、スカイプを使ってオンライン英会話を利用してみたり(→なかなかぐっとくる先生に出会えず、気付けば半年ほど放置)、などなど…
そして今はというと、Livemochaで友達になったインド人と週に1、2回スカイプでチャットをする程度。しかしこのインド人(Banちゃんといいます)は非常に優秀な人物で、5カ国語ほど流暢に話せ日本語も上級者なもんですから、私はいつも英語で行き詰まるとつい日本語でフォローしちゃうんですよね。(しかも、その日本語をちゃんと理解してくれる)なので、相手の日本語力は目に見えて上達しているんですが、私の英語力は横ばい状態という有様で(笑)
そこで「これからは日本語を禁止して英語だけ使いますんで、週に3日はレッスンをお願いしまっす!」とアツいメールをBanちゃんに送ったところ、「インディアン・プレミア・リーグが始まっていて、その観戦で忙しい」と断られました(笑)
およよ。
それまでは、また引き続き洋書でも読んでGWをまったり過ごしましょう。
一昨日に市内観光の
改めて自分の英会話力の無さに呆然としてボケてんのか、自分の英語スキルの許容量を超えて脳がショートしてしまった為にボケてんのか分かりませんが。(恐らく両方だと思われ…)
しかし、英会話って一筋縄ではいかないもんですね。
いくら使えるフレーズを頭に入れてたところで、実際にはほとんど役に立たないし…
つまり、机上の論理だけじゃダメだってことで、実践あるのみ!と改めて思いました。
実はこれまでも何度か英会話力を上げようと色々なことを試みました。
まずはスタンダードに大手英会話教室のお試しレッスンを受けてみたり(→この手のヤツは好きになれず断念)、社会保険センターの英会話クラスに参加してみたり(→内容が全く実践的ではなく半年でやめる)、スカイプを使ってオンライン英会話を利用してみたり(→なかなかぐっとくる先生に出会えず、気付けば半年ほど放置)、などなど…
そして今はというと、Livemochaで友達になったインド人と週に1、2回スカイプでチャットをする程度。しかしこのインド人(Banちゃんといいます)は非常に優秀な人物で、5カ国語ほど流暢に話せ日本語も上級者なもんですから、私はいつも英語で行き詰まるとつい日本語でフォローしちゃうんですよね。(しかも、その日本語をちゃんと理解してくれる)なので、相手の日本語力は目に見えて上達しているんですが、私の英語力は横ばい状態という有様で(笑)
そこで「これからは日本語を禁止して英語だけ使いますんで、週に3日はレッスンをお願いしまっす!」とアツいメールをBanちゃんに送ったところ、「インディアン・プレミア・リーグが始まっていて、その観戦で忙しい」と断られました(笑)
およよ。
それまでは、また引き続き洋書でも読んでGWをまったり過ごしましょう。
2009年04月20日
いざとなったら、ルー大柴。
最近なんだか多読の時間を思うように取れていません…
なぜかというと、5月に受けるFPの試験勉強の時間確保と、
そして…なんと!この私が!通訳ガイドなるものに挑戦することになったからなのです!!
あ、もちろん私はガイド通訳の資格を持ってないので無償のボランティアなのですが(有償ですると逮捕されます)、ボランティアだろうが何だろうが、通訳は通訳。引き受けてしまってから、どうしよう…と事の重大さにビビってます。
じゃあ、誰がこんな素人の主婦に通訳を頼んだかというと、それはニュージーランドに住んでいる私の従姉妹でして、彼女の知人のNZ人が船で世界一周をするらしく、その途中で鹿児島に寄港するのでその滞在中(約6時間ほど)鹿児島市内を観光させてくれ、という流れからそうなっちゃったのです。最初はもちろん断ろうと思ったのですが、勝間センセイの「迷った時にはとりあえず、リスクが高めなことをやってみる」というお言葉を思い出し承諾しました…。かなり精神的にはリスクが高いのですが、別に財産を失うわけじゃあないし。これもメンタル筋力アップのためと思ってがんばります。
でも私の普段の勉強法はインプットばかりなので、英会話のようなアウトプットものは全くダメなんです(涙)。テキストチャットなら何とか…だからって筆談っていうのも、ねぇ…(汗)
実際の会話って、ほんとに簡単な一言がポンと出てこないもんです。なので、ずっと前に買ってそのままにしてたこの本で基礎の基礎からやり直し中です。来日まで残り10日…何とかなりますように!
なぜかというと、5月に受けるFPの試験勉強の時間確保と、
そして…なんと!この私が!通訳ガイドなるものに挑戦することになったからなのです!!
あ、もちろん私はガイド通訳の資格を持ってないので無償のボランティアなのですが(有償ですると逮捕されます)、ボランティアだろうが何だろうが、通訳は通訳。引き受けてしまってから、どうしよう…と事の重大さにビビってます。
じゃあ、誰がこんな素人の主婦に通訳を頼んだかというと、それはニュージーランドに住んでいる私の従姉妹でして、彼女の知人のNZ人が船で世界一周をするらしく、その途中で鹿児島に寄港するのでその滞在中(約6時間ほど)鹿児島市内を観光させてくれ、という流れからそうなっちゃったのです。最初はもちろん断ろうと思ったのですが、勝間センセイの「迷った時にはとりあえず、リスクが高めなことをやってみる」というお言葉を思い出し承諾しました…。かなり精神的にはリスクが高いのですが、別に財産を失うわけじゃあないし。これもメンタル筋力アップのためと思ってがんばります。
でも私の普段の勉強法はインプットばかりなので、英会話のようなアウトプットものは全くダメなんです(涙)。テキストチャットなら何とか…だからって筆談っていうのも、ねぇ…(汗)
実際の会話って、ほんとに簡単な一言がポンと出てこないもんです。なので、ずっと前に買ってそのままにしてたこの本で基礎の基礎からやり直し中です。来日まで残り10日…何とかなりますように!
![]() | ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100―誰もここまで教えてくれなかった使える裏技 スティーブ ソレイシィ アルク 2000-04-10 by G-Tools |