2009年03月29日
管理人について
プロフィールに書いてありますように、私はフツーの主婦です。
そんな私が、なぜやり直し英語をしよう!と思ったか…
私にとって、そもそも英語は因縁がありまして、絶対に克服しないといけない状況が過去にあったにも関わらず(1回や2回どころじゃなく)逃げ出したことがあるのです。そんな後ろめたさを引きずりながら、今後の人生「英語の負け組」として生きるのはイヤだと思ったのです。
よく考えてみれば、英語に限らず、努力するのが嫌で逃げ出してきたことがたくさんありました。
今まではその事実に蓋をして、現実を見ないように生きてきたような気がします。
「夢をかなえるゾウ」のガネーシャも言っていたと思いますが、人って自分に実力がないことを認めるのが怖いんですよね。
私もそれが怖かった。だから「英語は好き」とは言っておきながらTOEICや英検に挑戦することを避けてましたし、腰を据えて勉強することもしませんでした。ただぼんやりと洋楽や洋画を楽しみ「何となく英語やってる」感で自分をごまかしてきたのです。
でも今はようやく、少しずつですが"コツコツと"、本当に少しずつですが"コツコツと"勉強を積み重ね、英語学習も4年目に突入しました。ほぼゼロからの状態でとりあえず丸3年英語学習を続けるとどんな成果が現れるか、ですが…
続きを読む
そんな私が、なぜやり直し英語をしよう!と思ったか…
私にとって、そもそも英語は因縁がありまして、絶対に克服しないといけない状況が過去にあったにも関わらず(1回や2回どころじゃなく)逃げ出したことがあるのです。そんな後ろめたさを引きずりながら、今後の人生「英語の負け組」として生きるのはイヤだと思ったのです。
よく考えてみれば、英語に限らず、努力するのが嫌で逃げ出してきたことがたくさんありました。
今まではその事実に蓋をして、現実を見ないように生きてきたような気がします。
「夢をかなえるゾウ」のガネーシャも言っていたと思いますが、人って自分に実力がないことを認めるのが怖いんですよね。
私もそれが怖かった。だから「英語は好き」とは言っておきながらTOEICや英検に挑戦することを避けてましたし、腰を据えて勉強することもしませんでした。ただぼんやりと洋楽や洋画を楽しみ「何となく英語やってる」感で自分をごまかしてきたのです。
でも今はようやく、少しずつですが"コツコツと"、本当に少しずつですが"コツコツと"勉強を積み重ね、英語学習も4年目に突入しました。ほぼゼロからの状態でとりあえず丸3年英語学習を続けるとどんな成果が現れるか、ですが…
続きを読む
2009年03月28日
このブログについて
このブログの大きなテーマは
「フツーの主婦が独学でどうやって英語をモノにしていくか」というようなもので、私が行ってきた(今から行う)英語学習の備忘録でもあります。なので、英語の達人のような方の英語学習法公開ブログとは全く違います。ただ単に「こういうこと、やってます」くらいの記録ですので、その中で私が評価したり感想を述べたりするのは、あくまで自分レベルの範囲内のことですのでご了承ください。一応、今メインでやっている学習法が多読なので、そのことを中心に書いていきたいと思いこのようなブログタイトルにしてみました。(もしかしたら、途中で変わるかもしれません…
)
英語の多読といえば、めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法を一般的には指すかと思うのですが、私の多読は100万語に関しては意識していませんので、SSS学習法とは少し違うかもしれません。
でも、「多読(Extensive Reading)を中心に、リスニングやシャドウイングなども併用して英語を習得する」という点では全く同じです。
ただ多読に学習方法を絞ってからまだ日も浅く、本棚にも30冊くらいしかありません。なので洋書以外の記事も、英語学習関連であれば書きたいなと思っています。
「フツーの主婦が独学でどうやって英語をモノにしていくか」というようなもので、私が行ってきた(今から行う)英語学習の備忘録でもあります。なので、英語の達人のような方の英語学習法公開ブログとは全く違います。ただ単に「こういうこと、やってます」くらいの記録ですので、その中で私が評価したり感想を述べたりするのは、あくまで自分レベルの範囲内のことですのでご了承ください。一応、今メインでやっている学習法が多読なので、そのことを中心に書いていきたいと思いこのようなブログタイトルにしてみました。(もしかしたら、途中で変わるかもしれません…

英語の多読といえば、めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法を一般的には指すかと思うのですが、私の多読は100万語に関しては意識していませんので、SSS学習法とは少し違うかもしれません。
でも、「多読(Extensive Reading)を中心に、リスニングやシャドウイングなども併用して英語を習得する」という点では全く同じです。
ただ多読に学習方法を絞ってからまだ日も浅く、本棚にも30冊くらいしかありません。なので洋書以外の記事も、英語学習関連であれば書きたいなと思っています。